お金

転職時の給与交渉タイミングはいつ?希望年収を勝ち取る交渉術を紹介

  • 転職時に給与の交渉することは可能?
  • 交渉のタイミングはいつ?
  • 希望年収を勝ち取る方法が知りたい

年収アップを目的として転職したのに、提示された金額が思ったより低かったりすると、何とかして希望に近づけたいと思うのは当然のことでしょう。

もし、自己評価に加え、転職エージェントを利用しているならキャリアアドバイザーからの評価とも比較し、低く見積もられていると感じる場合は、年収の交渉を試みるもの良いかもしれません。

ただし、交渉のやり方によっては、相手の印象を悪くしてしまう恐れがあるので注意が必要です。

今回は、転職時に給与交渉するタイミング、希望年収を勝ち取る方法や、交渉でやってはいけないことを紹介します。

給与交渉のベストタイミングについて

給与交渉を行うタイミングとしてベストなのは、面接官から給与や年収について希望を聞かれた時であることは間違いありません。

特に相手から話も出ていないのに、こちらから切り出すのは、お金が目的の転職と判断され、相手の印象が悪くなる原因となります。

面接が複数回行われるような場合だと、二次面接や最終面接で希望を聞かれるパターンが多いので、あせらず相手から話しが出てくるのを待ちましょう。

最後まで給与の話が出ない場合

もし最後まで給与に関する話しが出なかった場合は、面接官から「何か質問や聞いておきたいことはありますか?」の問いがあった時に切り出すのが良いでしょう。

その際も、まずは交渉するタイミングがあるかを先に確認しましょう。

面接の結果で判断される場合や、内定が出てからというパターンもあるので、まずは交渉の機会があるのかを確認しましょう。

内定後のオファー面談で交渉する

内定が出た後にオファー面談があるのなら、そこで給与や年収の交渉をするのが一般的となります。

入社する日や、労働条件など、最終的な確認が行われるオファー面談は、希望年収の交渉がしやすい場所となっています。

こちらの場合も、面接官から年収や給与の提示をしてもらった際に、交渉を行う流れになります。

希望年収を勝ち取るための交渉術

交渉する際、希望年収を勝ち取るための交渉術として、以下のものがあげられます。

  • 希望年収は「税込金額」で伝える
  • 市場価値から根拠をはっきりと伝える
  • 最低ラインを決めておく
  • 即答はせず、相手にも検討してもらうようにする
  • 姿勢はとにかく謙虚に
  • 他社からの提示金額を交渉に利用する

希望年収を伝えるには、市場価値を把握し、根拠を持って具体的な金額を謙虚に伝えることが大切です。

ここからは、希望年収を勝ち取るための交渉術について、それぞれ解説します。

希望年収は「税込金額」で伝える

面接官は、年収の額について「企業側が総支給する金額」と考えているので、希望年収を伝える場合「税込金額」で伝える必要があります。もし税引き後の手取り金額で希望を伝えるなら、ひとこと「手取りで」と伝えましょう。

「税込金額」は、源泉徴収票内の「支払金額」に記載されているので、わからない場合は確認しておきましょう。

市場価値から根拠をはっきりと伝える

交渉を行うにあたり、自身の市場価値を把握しておきましょう。同じ職種で同年代の平均相場に加え、自己価値、または他者の評価によって導かれる価値を把握しておかないと、交渉するのが難しくなります。

相場や市場価値の把握をしておけば、交渉する際の根拠を示しやすくなり、希望の年収に近づける可能性が高まります。

最低ラインを決めておく

市場価値や生活水準から「最低でもこの金額であれば納得」という、最低ラインをはじめに決めておけば、転職してから後悔することもなくなるでしょう。

給与より内定に重きを置いてしまうと、希望に及ばない給与で妥協してしまい、入社後に後悔してしまうことも少なくありません。

何を目的に転職するかという理由に関わらず、希望年収の最低ラインは決めておきましょう。

即答はせず、相手にも検討してもらうようにする

給与の交渉を行うのであれば、こちらからの即答は極力避けつつ、相手に検討してもらうよう話しを持って行くのが交渉上手なやり方です。

企業側からの年収提示が希望よりも低かった場合、その場で「その金額では無理」や「もっと上げてほしい」と即答せず、「考える時間が欲しい」「日を改めて相談する機会をください」などと返答した方が相手の印象も良くなります。

改めて機会をいただけた際「こういう理由でもう少し上げてもらいたい」と伝えるのが上手な交渉の仕方です。

姿勢はとにかく謙虚に

あなたから応募してきているにも関わらず、傲慢な態度や、わがままな要求は絶対にしてはいけません。

あくまでも謙虚に「企業側の意向に従います」という姿勢を示しつつ、交渉を行っていくことが大切です。

希望が必ず通るとは限らないものの、相手に好意的な印象を与えることにより、交渉で少しでも希望に近づける可能性があります。

他社からの提示金額を交渉に利用する

これはある意味で最終手段になってしまいますが、他社で提示された金額を引き合いに出して交渉するのもひとつの方法ではあります。

ただし、このやり方は相手にとってあまり良い印象を与えません。なぜなら、良い条件を引き出した後に、違う会社への交渉材料として使われる心配があるからです。

ですので、このやり方をする場合「他の企業でこの金額のオファーをいただいているので、この金額以上を出してもらえるなら入社します」という意思表示が必要になるでしょう。

年収交渉でやってはいけないこと

過度な要求や強硬な姿勢

相手との交渉は協力的なものであるべきです。あまりにも過激な要求や、強硬な態度は、相手を不快にさせ、交渉の雰囲気を悪化させる可能性があります。

他社のオファーを利用した脅し

他の企業からのオファーがある場合、それを使って相手に脅しをかけることは悪い印象を与えてしまいます。大切なのは相手を尊重し、適切なトーンで希望を伝えることです。

無礼な態度や言葉遣い

相手に対して、無礼な言葉や態度をとることは絶対に避けるべきです。プロフェッショナルな態度を維持し、相手を尊重することが大切です。

交渉の根拠が不十分な主張

交渉する際は、なるべく客観的なデータや、経験に基づいて主張することが重要です。根拠が薄い主張は、相手に受け入れられ難いからです。

個人的な理由の強調

市場価値や自己評価を相手に伝えることは重要な要素ですが、住宅ローンの支払いなど、個人的な理由を強調し過ぎることは避けましょう。相手も客観的な視点から交渉を期待しています。

内定承諾書提出後の交渉

内定承諾書は、企業側が示した労働条件に対する「合意」に値する行為となります。そのため、承諾書提出後の交渉は、合意を破棄したものだと捉えられ、企業側からの信用を失墜させる可能性があります。

相手と建設的な対話を心がけ、お互いに合理的で満足のいく結果になるよう努めましょう。

まとめ

今回は、転職時に給与交渉するタイミング、希望年収を勝ち取る方法や、交渉でやってはいけないことを紹介しました。

交渉のタイミングとしては、面接官から報酬の話が出たタイミングがベストであり、もし最後まで話しが出なかった場合は、質問を聞かれたタイミングとなります。

希望年収を伝えるには、市場価値を把握し、根拠を持って具体的な金額を謙虚に伝えることが大切です。もし希望に届かなった場合でも、その場で交渉せず、持ち帰って検討することを伝えましょう。どのような場合でも、転職後に後悔しないよう最低ラインを設定しておいてください。

年収交渉はキャリアの一環であり、将来の成功に向けて、計画的かつ戦略的なアプローチが必要です。

今回の記事が希望年収を勝ち取る手助けになれば幸いです。

≫転職したら年収は上がる?下がる?年収が上がる人の転職方法を紹介
≫年収を上げる7つの方法まとめ。年収が上がりやすい人の特徴とは?

ABOUT ME
さきらく
さきらく
高卒で製造業に就職したあと、将来に不安を感じ一念発起してIT業界に飛び込みました。 最低賃金からのスタートでしたが、何度も転職を繰り返し、成功や失敗を経て、一流の大卒と同じ給与水準にまで上り詰めました。 現在は、本業と副業、プライベートのバランスをうまく取りながら、充実した生活を送っています。